企業情報
ベンチャー企業から優れた技術と事業が生まれる時代。
グローバル・クリーンテクノロジーは、環境・エネルギーの先端技術に特化し、戦略的な知的財産を開発します。
メッセージ
当社グループは、これまで20数年にわたり、研究開発ベンチャーとして、CO2削減につながるバイオマス燃料の開発、水資源の浄化技術、さらに近年では福島原発事故により引き起こされた放射能汚染の除去等、種々の技術開発と事業化を進めて参りました。
これらはすべて現代社会の問題解決に必要不可欠な、環境、エネルギー技術です。
弊社グループの目的は、社会が求めている環境やエネルギー問題の解決に貢献する技術の開発に特化し、戦略的な知的財産を開発することです。
そして、株式会社グローバル・クリーンテクノロジーは、グループが開発した技術を、他に類のない事業へと導くことを使命としています。
近未来には、グループ内の開発技術のみならず、未知の可能性を持つ国内外の技術を発掘し、それらの事業化の支援・サポートをしていきたいと考えています。 弊社グループの企業理念にご賛同いただき、多方面からご助言・ご支援をいただけることを願っております。
2018年 株式会社グローバル・クリーンテクノロジー
代表取締役社長 早藤 茂人
会社概要
社名 | 株式会社グローバル・クリーンテクノロジー(略称:GCT) |
---|---|
所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテル本館 6階(→Googleマップ) |
設立 | 2010年(平成22年)4月9日 |
代表者 | 早藤 茂人 |
事業内容 | ・環境・エネルギー分野の先進的技術開発、権利化、事業化 ・グループの知的財産の取得、管理、運用及びファイナンス ・国内外の先進技術の発掘と事業化支援 |
グループ企業
株式会社グリーンテックソリューション
地球温暖化防止、循環型社会の実現に貢献する。このため、CO2削減効果の高い、高効率・低コストなバイオマス エネルギーの製造、利用技術を開発する。
創イノベーション株式会社
東日本大震災被災地の早期復興に貢献する。このため、亜臨界水熱爆砕法による放射性セシウムの除染、及び2段階ガスハイドレート法によるトリチウム汚染水の分離技術を開発する。
株式会社ケミテック・コンサルタンツ
世界の水不足問題の解決、環境負荷低減に貢献する。このため、応用範囲が広く低コストなガスハイドレート法による純水製造、水処理技術を開発する。
株式会社テクノ・ラウンドテーブル
沿革
1992年 | 京都大学大学院にてバイオマスからのエネルギー化の研究開発を開始。 |
---|---|
1996年12月 | バイオディーゼル燃料(BDF)の商業生産のための技術開発を開始。 ガスハイドレート法による海水淡水化・汚水飲料化の研究開発を開始し、パイロットプラント完成。 |
1997年12月 | 地球温暖化防止京都会議(COP3)にBDF技術を出展。 |
2001年9月 | 米国特許「油脂からの脂肪酸アルキルエステルの製造方法」取得。超臨界による基本特許。 |
2003年4月 | 株式会社CDMコンサルティング(CDM)設立。 |
2007~ 9年 | 農水省、環境省事業に当社技術を用いたBDFプラントが相次いで採択、建設される。 |
2010年2月 | 株式会社グリーンテックソリューション(GTS)設立。 BDF事業をCDMからGTSへ移譲。 |
2010年4月 | 株式会社WPG設立。 |
2011年3月 | 東日本大震災、東京電力福島第1原子力発電所事故 |
2011年9月 | 農水省の除染技術公募事業研究委託先に決定。(東工大、RANDECと共同) |
2011年12月 | 米国企業に超臨界BDF製造技術のライセンス契約締結。 |
2012年1月 | ガスハイドレートを利用した淡水化技術の基本特許を取得 |
2012年3月 | 創イノベーション株式会社設立。 4月 江東区青海に研究所を開設。 |
2012年8月 | JAEA(独立行政法人日本原子力研究開発機構)が除染実証試験を評価し、技術の有効性を認証。 |
2013年3月 | Science誌が当社除染技術を有望な方法として紹介(3月1日号1028ページ)。 |
2015年2月 | 経産省トリチウム分離技術検証試験事業に当グループのガスハイドレート法が採択される。 |
2015年3月 | 株式会社ケミテック・コンサルタンツ設立。 |
2015年5月 | 米国企業にライセンスした超臨界BDF技術に基づくBDF商業プラントが完成し、運転を開始。 |
2015年6月 | 環境省 除染・減容等技術実証事業公募に採択される。 |
2016年7月 | 株式会社グローバル・クリーンテクノロジー(GCT)発足(WPGから商号変更) |
2017年1月 | 株式会社テクノ・ラウンドテーブル(TRT)発足(ローラン・インターナショナルから商号変更) |
2017年3月 | 中国子会社、GTS CHINA Co., Ltd. を新センの店頭市場に上場 |
2017年7月 | 経産省 製造業等立地支援事業に当グループの亜臨界水熱爆砕技術とガスハイドレート技術が採択される。 |
2017年7月 | 経産省・福島県の地域復興実用化開発促進事業に当グループの亜臨界水熱爆砕技術が採択される。 |